スタートライズが考える企業価値とは、かかわるすべての人(顧客・パートナー、エンドユーザー、社会、私たち)の ハピネスの総和であり、これに共感する仲間を募集しています。
スタートライズが考える企業価値とその背景に共感している仲間を求めています。
スタートライズが考える企業価値とは、かかわるすべての人(顧客・パートナー、エンドユーザー、社会、私たち)の ハピネスの総和になります。永続的にハピネスを提供していくことが重要であり、 成長や利益はそのための手段であると考えております。

永続的に事業を持続するには、三方良しを常に持つことが必要です。
顧客、一緒に働く仲間・パートナー企業、自社の三方のハピネスを如何に実現するかを追求しつづけることが 永続性につながります。どこか一方だけが極端に良い場合、他のどこかが極端に悪いです。
そのような状態で営み続けても無理が出てきてどこかでおかしくなり続けられなくなります。だから、三方良しを常に追求し続けることが重要になります。 この結果として、社会に対する貢献ができると思っています。
そして、社会に対する貢献とは、雇用と納税です。 今後、経済的な発展がなぜ必要となるのか。その回答のひとつは誰もが豊かになることだと思います。だからこそ、雇用が大切になります。
また、もう一方で大切なことを納税としているのは、治安、電気・水道などの社会インフラなど日本社会の社会基盤を活用をしている から、納税をするのは当然の義務だからです。先人、特に戦後から積み上げてきた社会基盤を活用して生きている 私たちは、次の世代に引き継ぐ必要があります。そのための触媒が税金だと思っております。

組織や社会に所属する一人ひとりの人間が互いに税金をとおして、貢献し合う関係性だと 捉えています。
人から受けた好意をその相手に対して返す(ペイ・バック)のではなく、 他のひとに先贈りすることで 善意を世の中に広げていくという「ペイフォワード 可能の王国」という映画がありましたが、これにあたります。 税金をとおして、次世代に渡していく。 この考え方に『共感できる仲間』を求めています。